石山恒貴さん、2枚目の名刺”が若手を育て、シニアを活性化!
ネットワークビジネスを始めるなら必読!
上下関係が通じない多様な人々と社会活動に取り組むパラレルキャリアは
権限や役職だけに頼ったリーダーシップの限界に気づき
同時に「権限のないリーダーシップ」を学ぶことができる
重要な機会となるでしょう。
いしやま・のぶたか●一橋大学社会学部卒業、
産業能率大学大学院経営情報学研究科修了、
法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程修了、
博士(政策学)。
NEC、GEにおいて、一貫して人事労務関係を担当、
米系ヘルスケア会社執行役員人事総務部長を経て、現職。
人的資源管理と雇用が研究領域。
ATDインターナショナルネットワークジャパン理事、
タレントマネジメント委員会委員長。
NPOキャリア権推進ネットワーク研究部会所属。
主要著書は『パラレルキャリアを始めよう!』(ダイヤモンド社)、
『組織内専門人材のキャリアと学習』(日本生産性本部生産性労働情報センター)
「近年、経営環境の急激な変化に対応していくためには、
組織内だけでなく、外部の知恵を積極的に取り入れて
イノベーションを起こす、「オープンイノベーション」が必要と
言われるようになってきました。
オープンイノベーションの要諦は、
組織の壁を越えた多様で柔軟なチームワークです。
社内限定の権威にものをいわせて物事を動かそうとする
旧来型のリーダーシップの下では当然、うまくいくはずがありません。
むしろ求められるのは、状況にあわせて、
誰がリーダーになってもいい「シェアド・リーダーシップ」。
そういう役割意識を学ぶ場としても、パラレルキャリアは有用です。
リーダーシップとは、すなわち影響力ですから、
対話や個々の思いを重視してそれを実現するのが、
権限のないリーダーシップのあり方ということになります。」
法政大学大学院 政策創造研究科 教授 「日本の人事部」より引用
石山恒貴教授は、パラレルキャリア➡2枚目の名刺がもたらす
若手の育成、そしてシニアの活性化など
人材育成効果についてとても興味深いこれからの
時代の「複業」への可能性についても
お話されています。
シングルキャリアだけでなく、オープンイノベーションの中から
いろいろな意見や知識を生かすよう個々のリーダーシップが
期待されています。
それこそ、現在でいう「居場所作り」にも
大変な役割を持つと思っています。
個人のスキルや、可能性は計り知れないものがあります。
こうしたオープンイノベーションの中で
若手が育ち、新しい形の新しい時代のリーダーが生まれてくるんですね。
そこでは、もちろんシニア世代の経験や知識は
必ず大きな役割を果たします。
いろいろな世代の知識が集まって、なにかを成し遂げていく
それが楽しい「パラレルキャリア」であり、
自主的に学ぶ機会を与えてくれる育成の場所となります\(^_^)/
最後まで読んでいただいて ありがとうございます。
こうして読んでいただけたことに感謝いたします。
どんなネットワークビジネスを、どういった仕組みで展開しているのか?
「動画&メールセミナー(2週間限定)」で詳しくご案内しております。
ご興味のある方は、こちらの【 マンガ 】ネットワークビジネス入門の
最後にご案内している「動画セミナー」をご覧くださいね!(^^)v
マンガネットワークビジネス入門
※音量を調節してご視聴ください
インターネットだからと言って、誰もが集客できるわけではありません
正しく展開できる環境で、正しい手法で結果を出せること
ここを外してしまうと、どんなに頑張っても成功はできません
ネット上には、言葉巧みな落とし穴がたくさんあります。
あなたは 信頼できる環境で将来にわたる継続収入を得たいと思いませんか?
a:472 t:1 y:0
Copyright © 2021 MLMインターネット塾 All Rights Reserved.
powered by Quick Homepage Maker 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK