認知症予防のために!
これから親を介護するすべての人のために~
~そして今まさに在宅で介護をしているすべての人のために~
認知症を予防
現時点では、「認知症にならない!」という方法はまだ
見つかっていません・・・
しかし、「認知症になるべくならないための予防法」はいくつか
わかってきました。
認知症の原因の約6割を占めるのは、
アルツハイマー型認知症です。
アルツハイマー型認知症を発症には
生活を取り巻く環境の影響が大きく関わってきていることが
わかってきています。
認知症 予防を意識して過ごすことで
認知症を発症せずにすごせたり、
認知症になる時期を遅らせたりできる可能性がでてきます。
●食生活、食習慣の具体策
①新鮮な野菜、果物をよく食べる。(ビタミンC、E、βカロチンなど)
②魚、中でも青魚(DHA、EPA)を食べる。
③赤ワイン(ポリフェノール)を飲む
●運動における習慣
週3日以上の有酸素運動
●対人的な習慣
よくおしゃべりをする
人とよくお付き合いをしている
●知的な行動習慣
文章を書いたり、読んだりする(新聞、本など)
ゲームをする
博物館や美術館へ行く
●睡眠の習慣
30分未満の昼寝は疲労回復など効果的
起床後2時間以内に太陽の光を浴びる
脳の状態を良好に保つためには➡食習慣や運動習慣を変える
認知機能を重点的に使うためには➡対人接触を行うことや知的行動習慣を意識した日々をすごす
ことが重要だと言われています\(^_^)/
いつまでも脳元気!!でいるために。
少しづつでも生活に脳グッド習慣を取り入れていきたいものですね。
認知症を予防する対策
認知症で落ちる3つの能力を簡単なトレーニングで鍛えるものがあります。
認知症になる前段階で落ちる脳機能を集中的に鍛える
トレーニングです。
認知症で落ちる3つの能力とは、
「エピソード記憶、注意分割機能、計画力」です。
●エピソード記憶:体験したことを記憶として思い出す能力です。
トレーニング方法:2日遅れの日記をつけます。
レシートを見ないようにして、思い出しながら家計簿をつけてみます。
●注意分割機能:複数の事を同時に行う時、適切に注意を配る機能です。
トレーニング方法:料理を、一度に何品か同時進行で作ります。
会話の時に、相手の表情や気持ちに注意を向けながら話します。
●計画力:段取りを考えて実行する能力です。
トレーニング方法:効率的な買い物の計画を立てるます。(道順や買い物にまわるお店の順番など)
新しいことに挑戦します。
旅行やドライブの計画を立てます。
頭を使うゲームをやってみます。(囲碁・将棋・マージャン等)
これらの能力を重点的に使い、
その機能を鍛えることで認知機能の低下を予防して
いきたいものです。
意識して脳を使うことは大切ですね~(^^
明日から早速、習慣化、そして能力トレーニングをしたいと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
読んでいただいる一人一人に感謝いたします。
ネットワークビジネス在宅インターネット集客成功法を学ぼう!
今まで誰も言わなかった ネットワークビジネスの落とし穴や
正しい情報を 本音で包み隠さずお伝えしています。。。。。
ネットワークビジネスを 在宅インターネットで集客できる
21世紀型スタイルの成功の秘訣をじっくり学んでください
無料とは思えないほど、コアな情報がたくさんです!(^-^)/
- ここで入力いただいた個人情報は、メルマガ送付の目的の範囲内で利用致します。
- 個人情報をメルマガ送付の目的以外で利用することはありません。
☆関連記事☆
a:459 t:1 y:1