五月病ならぬ4月病?!
4月ストレスにご用心!!
これから親を介護するすべての人のために~
~そして今まさに在宅で介護をしているすべての人のために~
4月は入学や入社、異動、引っ越しなど新しい生活に
わくわくいたしますね。
介護の現場でもなじみの介護士さんが退職したり、
病院の先生が異動で変わったり・・・
ご本人もご家族も新しい環境や、人間関係に
慣れるまでたいへんです。
そういった環境の変化に心と体が対応できない➡ストレスやうつ病など
を引き起こすこともありますので
注意ですね。
なんとなくやる気がおきないとか
なぜかイライラするという方は
まず・・・セルフチェック!!!
①常に忙しい。
②よく眠れない。
③食べ過ぎるOR食べれない。
④人に会うのが面倒
⑤体がだるい。
⑥責任の重い仕事が増えた。
⑦人生の大きな出来事があった。
⑧遠慮せず話せる人がいない。
⑨周囲の評価が気になる。
⑩他人や家族にいらいらする。
イエスかノーで答えたらいかがだったでしょうか。
眠れないかたは、
寝がけにテレビやパソコン、スマホを見ていませんか?
ブルーライトの光の刺激は脳を覚醒させます!
寝る前に画面を見るのは避け、
早起きして行いましょう♪
寝る前には、お部屋の明かりを少し暗くしてリラックスしてから
眠ると睡眠の質があがります。
家族や友人など、遠慮なく話ができる人と
話す機会を作ってください。
4月から一人暮らしになる方は実家に電話したり、
懐かしい友人に久しぶりに会ったりして
話をしましょ~\(^_^)/
仕事の相談をして聞いてもらったり、大笑いしたり・・・
それだけでなんだか気持ちが晴れて
前向きになることがあります。
大笑いしたり、相談に乗ってもらっているうちに
たいしたことではないような気さえしてくることは
私も、よくあることです✨
それだけでストレスが軽減して、疲れが吹き飛びます!
新社会人や、昇進されて異動された方も
あまり理想にこだわり過ぎるのは危険です。
ありのままの自分を受け入れて
他人と比べ過ぎないようにします。
1人暮らしになったり、単身赴任になったり
環境が変わると体調を崩しやすくなります。
ストレスから甘いものを食べ過ぎたり
お酒を飲み過ぎてしまっては
元も子もありませんん。
ストレスに強い体つくりには
バランスのよい食事をすることが4月病ならぬ4月ストレスに
対抗するポイントになります。
なんといっても体は間違いなく食べているもので
できあがっているのですから!
それほど、体にとって食事は大切です。
免疫力や、ストレス耐性にも大きく影響しているんです!
スタートシーズンの4月こそ
こころも、体も大切に~\(^_^)/
Copyright © 2021 MLMインターネット塾 All Rights Reserved.
powered by Quick Homepage Maker 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK